近年、不動産関連や通信会社、宅配食品、保険などで大手企業をはじめとする様々な業種の企業が
 イベントに参加され、新しい新規集客の手段として『イベントプロモーション』を採用しています。
 ここでは、『イベントプロモーション』がどのようなものであるか、
 どのようなイベントでプロモーションができるか、他社の成功例などについて解説させて頂きます。
目次
イベントプロモーションとは
イベントプロモーション(英語:event promotion)とは、イベントを活用して、
 商品・サービスの販売促進や認知拡大などを目的としたマーケティング手法を指します。
企業と消費者との間に直接的な接点を設けられ、
 イベントを介した対面のやり取りから商材の魅力をダイレクトに訴求し、その商材の理解を深め、
 確度の上がった見込み客を自社の顧客(サービス利用者)へつなげることができます。
実際にイベントに参加される場合、そのイベントのテーマ(子育てママ・シニア・不動産オーナー・
 特定業種の企業などターゲットを軸にしたものやマラソンやゲームなどのコトを軸としたもの)を
 理解した上でプロモーションを行うことが重要となります。
参加者が自由に行き交う空間の中で商材のプロモーションを成功させるには、
 その足を止める仕掛けが必要です。
 例えば、試食会や体験講座、セミナーなどの施策です。
 ブース内でそれらの催しを行うことで、その内容に関心をもつ参加者が足を運びやすくなり、
 見込み客の獲得へと繋げられます。
 また、イベントの中で得られた『体験』は、消費者の印象に残りやすく、
 SNSとの親和性も高いため、ユニークな展示物や新商品の試食会、
 体験講座のプレゼント企画といった仕掛けを施すことで
 参加者自らのインスタグラム等SNSによる情報拡散によって認知拡大効果を期待できます。
各イベントの概要について
それでは、どのような場所でどのようなプロモーションを実施できるか、
 その概要を交え、紹介させて頂きます。
育児ママ向けイベント
【 概要 】
 全国9カ所・14回開催し、日本横断!
 全国各地で未就園児のお子さまとママ15,000人が集まる子育てイベントで
 「ママと企業が出会う」、「わが子の一生に一度の晴れ舞台」、
 「楽しいショーや体験イベント」、「嬉しいプレゼントも」と、
 子育てママとお子さんが一日楽しめる様々な企画を実施しております。
 企業ブース出展などが可能であり、「ママたちとのリアルな出会いを
 期待する企業」、「情報に敏感なママ」のマッチングが実現します。
【 場所 】
 ・東京:池袋サンシャインシティ、五反田TOCビル
 ・神奈川:大さん橋ホール
 ・埼玉:大宮ソニックシティ
 ・大阪:ハービスホール
 ・名古屋:吹上ホール
 ・福岡:ソラリア西鉄ホテル福岡   など
【 時期 】
 ・東京:年4回(春・夏・秋・冬)
 ・札幌、仙台、神奈川、埼玉、名古屋、大阪、広島、福岡、熊本など
 各時期に実施。
シニア向けイベント
【 概要 】
 京都で開催されているシニアライフイベントです。
 2019年で5回目の開催となり、介護・医療・住まい・生前準備など多方面の
 専門家による相談会や講演を行い、トークショーなども交えなが
 ら実施しています。
 シニアの多岐の渡る悩みや関心事に対応、不安を安心に
 変えるイベント内容です。
【 場所 】
 ・京都:地下街ゼスト御池( 京都市役所駅直結 )
【 時期 】
 秋頃
不動産オーナー向けイベント
【 概要 】
 賃貸経営を行っているオーナーと直接会えるイベントです。
 オーナーと対面で接触できるため、その場での具体的な提案や
 アポイント設定に繋がります。
 様々な悩みを持ったオーナーがブースに訪問するため、
 具体的な案件に進みやすい傾向にあります。
【 場所 】
 ・東京:新宿NSビル イベントホール
 ・大阪:ハービスOSAKA
 ・愛知:愛知県産業労働センター ウインクあいち
【 時期 】
 秋頃
マニア・オタク層向けイベント
【 概要 】
 大手ネットサービス会社主催による日本最大級のサブカルチャーイベントです。
 ネットの世界を体験共有できるコンテンツやゲーム実況&ゲーム大会の祭典を 主に、
 その他様々な企画を同時開催します。
 「同じってうれしい。違うってたのしい」を新たなコンセプトに、
 全ての人が『好きな事を好き』と言える場所として、
 あらゆる人やモノが繋がる・繋げる空間を提供します。
【 場所 】
 ・千葉:幕張メッセ
【 時期 】
 春頃
イベントプロモーション成功事例
最後に、近年特に注目を集めている育児ママ向けイベントの事例について紹介させて頂きます。
育児ママ向けイベント(2)
【 概要 】
 ベビー、子供服業界№1ブランドが主催するイベントになります。
 札幌・幕張・埼玉・横浜・名古屋・大阪・福岡の
 7都市で春・秋に実施しており、
 年間総来場者数約10万人が来場するファン感謝イベント。
 会場内でクライアント様の商品戦略にあわせたアンケートや
 モニターおよびPR・販促展開が可能です。
【来場者数】
 年間総来場者数:約10万人
【 場所 】
 神奈川:パシフィコ横浜
 千葉:幕張メッセ
 埼玉:さいたまスーパーアリーナ
 大阪:大阪城ホール
 福岡:福岡国際センター
 名古屋:名古屋吹上ホール
 札幌:アクセス札幌
【 時期 】
 3~11月
育児中のママが「情報収集をしたい」「誰かに相談したい」と思いながらも、
 なかなか外出できない理由ってなんでしょうか?
「子供がぐずったらどうしよう、休めるところはあるかな?」
 「危険な場所が近くにあったらどうしよう」
 「周りの人に迷惑をかけてしまったら…」など、
 いろいろな理由があって外出に踏み切れない、ということが多いようです。
そんな育児ママの悩みが解決され、
 さらにクライアントの成功事例が多数生まれているイベントがあります。
例えば、ある大手不動産会社が新規リストの獲得に成功(500~1,000件/回)、
 中小の食品会社がブランディングで試食を提供し
 人気No.1ブースに(2,000~5,000食/回)などの事例が生まれています。
その中でも、当日中に新規契約を150件獲得した食品宅配の会社の事例。
 普段なら、サービスの説明には目もくれないだろう…、
 という子連れの外出中というシチュエーションにも関わらず、
 わざわざ足をとめてサービス説明を聞いてくた結果、
 多数の契約を獲得出来たのでした。
何故、足をとめてまで説明を聞いてくれたのか、
 実は正確には「足を止めた」のではなく「足を止めたくなった」のが
 正しいかもしれません。
イベント会場内に設けられたブースで、あえて試食に時間がかかる食品を提供。
 その場で試食している間に、サービス説明を行うようにしました。
 試食で提供したのは、子供が食べたくなるような洋菓子・デザート類です。
他の子供が食べている様子をみて自分の子供が食べたがっている…、
 どうせ無料だし…という気持ちでブースに訪問します。
ブースでは親子のための椅子が用意され、
 座ってゆっくりと試食が出来るように配慮されています。
試食するには時間も多少かかりますので、
 食べている間に手短にサービスのメリットを伝えるようにしたところ、
 多数の新規契約に結びついたとのことです。
こちらのイベントは、全国各地で開催されていますが、
 毎回150件の当日契約を獲得できているとのこと。
 自社の商品である食品を試食してもらいながら、
 しっかりとメリットを訴求出来るから成果が出ている、と高評価。
 定期的に出展しているとのことです。
まとめ
イベントプロモーション(英:event promotion)はイベント主催企業を介し、
 商品・サービスの販売促進や認知拡大などを目的としたマーケティング手法となり、
 近年急速に拡大しているプロモーション手法になります。
 イベントプロモーションが人気の理由は、
 消費者に自社商品・サービスを体験させられることとインスタグラム等の
 SNSと連動させて口コミを拡散できるからです。
 また、レスポンスを求めるクライアント様にとっても、対面のやり取りをすることにより、
 接点を持ち後日のマーケティングにつなげていける
 費用対効果の高いプロモーションとして活用されております。
 御社でも是非イベントプロモーションをご検討いただければ幸いです。



