検索連動型広告とは?リスティング広告との違い、基本的な仕組み、メリット、使い方を解説

#広告コラム

最終更新日:2024年02月09日

ユーザーが検索窓に検索キーワードを入力して、お目当ての商品やサービスを探す。
今や当たり前の消費者購買行動となりました。

このように検索キーワードから、お目当ての商品やサービスを探すという行動は、
顧客の顕在ニーズに焦点を当てるのに適しています。

ここでは、検索キーワードに連動し広告を配信できる「検索連動型広告」の概要や特徴、
さらにはリスティング広告との違いについてご紹介します。

検索連動型広告とは

検索連動型広告とは、その名の通り、ユーザーがYahoo!やGoogleなどの検索エンジンで
キーワードを検索した際に、検索キーワードに連動して表示される広告のこと。

ユーザーの検索結果に基づき表示されることから、
顕在ニーズからの新規顧客獲得にも効果的な広告になります。

よくディスプレイ広告と比較されることがありますが、ディスプレイ広告は、
検索連動型広告のようにニーズが顕在化していない潜在顧客が対象の広告配信手法です。

多くの企業がそれぞれを組み合わせることで、集客対策をしています。

検索連動型広告とリスティング広告は何が違うのか

実は、検索連動型広告は、リスティング広告と同じ意味合いで使われることが多いです。

リスティング広告=検索連動型広告」とも呼ばれている関係で、
検索連動型広告と言えばリスティング広告を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

しかし、正確には検索連動型広告は、リスティング広告の一部になります。
リスティング広告を親要素に、検索連動型広告が子要素というわけです。

さらに深掘りすると、
リスティング広告には「検索連動型広告」のほかに「コンテンツ連動型広告」があります。

これら2つの広告種類を合わせてリスティング広告と呼ぶのです。

ただ、掲載されているWebサイトによっては、
検索エンジンの下に掲載されている検索連動型のみをリスティング広告とも呼ぶため、
文脈によって判断することをおすすめします。

検索連動型広告の特徴とは

リスティング広告の一部である検索連動型広告の特徴をまとめました。

自社商材に合わせて検索キーワードを登録できる

検索連動型広告は、その名の通り、検索結果に連動して広告を掲載できる仕組みですから、
事前に検索結果と連動するための「検索キーワード」を登録する必要があります。

検索キーワードを登録するには、自社商品がどのようなキーワードで検索されるのか、
また自社商品に適した検索ボリュームなのか、広告単価の上限はどのくらいなのかを検討した上で登録します。

これらの項目の選定にはキーワードプランナーというツールを活用します。

たとえば、自社商材が子育て世代のための時短レシピ本を販売していると仮定すると、
時短 レシピ」などと検索キーワードに登録します。

時短レシピを知りたいユーザーが検索エンジンにキーワードを入力すると、
自社商材の広告が表示されるというわけです。

基本的にはクリック課金制度

検索連動型広告の最大の特徴は、あるキーワードで検索したユーザーが
検索画面に表示された広告をクリックしない限り、費用は発生しません。

当然ですが、広告をクリックしない状態では費用が発生しないため、
無駄な出稿費用がかからないのが魅力的です。

ただし、表示回数ごとに課金される方法もあるため、
あえてそちらを選択することも可能です。

上限クリック単価も自社で設定できる

基本的にクリックされた分だけ費用が発生する検索連動型広告ですが、
クリック単価も自社で設定可能です。

設定方法ですが、基本的には上限クリック単価と言って、
クリック単価の上限を設定します。

あくまで目安になりますが、キーワードプランナーを活用すれば、
登録したい検索キーワードの上限クリック単価の目安が表示されています。

これらの基準を参考に上限クリック単価を決めるのです。

とはいえ、上限クリック単価をキーワードプランナーの通りに設定したからといって
検索連動型広告に表示されるわけではありません。

たとえば、さきほどの「時短 レシピ」という
検索キーワードの上限クリック単価に200円と設定したとします。

しかし競合他社が同じキーワードに300円という価格を設定すると、
あなたの広告よりも競合の上限クリック単価が高いですよね。

このような場合には、より高いクリック単価を設定した競合サイトの方が
広告枠に掲載される可能性が高いのです。

検索連動型広告の広告枠にも限りがありますから、
掲載されるかどうかは設定したクリック単価などに左右されてしまいます。

検索連動型広告の種類

ここでは、検索連動型広告の代表的な配信ネットワークである
「Yahoo!JAPAN」・「Google」・「Bing」を例に、それぞれの特徴についてご紹介したいと思います。

単に検索連動型広告と言っても配信ネットワークの違いによって、特徴が異なります。

それぞれの特徴を理解して、最適な広告出稿を目指しましょう。

ヤフー広告

検索連動型広告の代表的な配信ネットワークである「ヤフー広告」は、
Yahoo!JAPANの検索結果やパートナーサイトで広告が掲載される仕組みです。

パートナーサイトには、「excite」や「Bing」、「nifty」、「so-net」、
「Ameba」、「朝日新聞」、「ector」、「NAVER」などがあります。

これらのパートナーサイトと相性の良い商材を扱っている場合には、
ヤフー広告で検索連動型広告の出稿を検討してみると良いかもしれません。

また、Yahoo!JAPANや提携サイトを利用しているユーザーは、30代〜40代が多く、
PCユーザーが多いことから、
これらの傾向と自社商材とのマッチングで出稿を検討してみるのも良いでしょう。

Yahoo!広告とGoogle広告のどちらを使用すれば良いのかという疑問も生じるかもしれませんが、
両者配信先の違いや、ターゲティングに微妙な違いがあるため、両方出稿するのが望ましいです。

しかし以下のような場合には、Yahoo!広告の方が出稿の対象になりやすいため参考にしてください。

・ターゲットにPCユーザーが多い
・ターゲットの年齢層が高め
・リマーケティングを配信できない場合

 

Google広告では、医療ジャンルやギャンブル系などはリマーケティングを導入できない場合があるため、
そのような状況ではYahoo!広告で配信を検討してみることをおすすめします。

関連まとめ
YDNとは!?今更聞けない基本知識(リスティング広告との違い、配信先、ターゲティングの仕方、入稿規定など)を解説

 

グーグル広告

Yahoo!広告と比較検討されるGoogle広告は、
国内市場でも最も利用されているGoogleの検索エンジンに出稿できます。

検索エンジンの利用率が最も高いことから、広告効果も期待できるところです。
またYahoo!広告との最大の違いは、広告の配信先になります。

利用者が最も多いGoogleの検索エンジンに出稿できる以外にも、
パートナーサイトにはlivedoorやBIGLOBE、goo、OCN、AOLJPなどがあります。

それぞれのパートナーサイトと相性の良い商材を扱っている場合には、
広告の出稿を検討したいところです。
Google広告のその他の特徴としては、Yahoo!広告との最大の違いですが、
利用者に若者が多い、またスマホユーザーが多い、利用者が都心部に多いという特徴があります。

そのため、取り扱う商材が若者向け、スマホユーザー向けの場合には、
Google広告の相性が良いでしょう。

このように、検索連動型広告と言っても広告配信ネットワークによって相性があるため、
十分に検討し導入する必要があります。

関連まとめ
GDNとは!?リスティング広告との違い、配信先、バナーサイズ等の基本的な知識解説
GDNターゲティング、ターゲティングメニュー・オプション、効果を出すための考え方やターゲティングのやり方

 

Bing

国内市場では、あまり聞き慣れない人も多いかもしれません。
Bing(ビング)とは、Microsoftが提供する検索エンジンのことで、
Google検索エンジンやYahoo!検索エンジンのように使われています。

Bingは、単なる検索を行う検索エンジンというだけでなく、
検索キーワードに1番最適と思われる結果を抽出する機能など、
他の検索エンジンにはない次世代検索サービスとして注目されています。

注目の高まるBingではありますが、
国内市場ではわずか6%のほどのシェアにとどまっています。

BingでもYahoo!広告やGoogle広告と同様に
Bingの検索エンジンに検索連動型広告を出稿できます。

Bingの検索連動型広告の特徴としては、Yahoo!とも提携しているため、
Yahoo!の利用率が高い地域への広告出稿も可能になるところです。

国内市場では、まだ利用率が低いBingではありますが、
間違いなく今後注目される検索エンジンになるでしょう。

検索連動型広告の使い方

ここでは、検索連動型広告の使い方についてご紹介します。
とは言っても、詳しい内容をご紹介してしまうと長文になってしまうため、
検索連動型広告で重要となる検索キーワードの選定基準についてご紹介します。

ここまでの流れをおさらいしてみますと、検索連動型広告とは、
キーワードごとにクリック単価を決定し入札がスタートします。

そして、基本的にはユーザーがクリックすると費用が発生する仕組みです。
クリックしなければ費用は発生しません。

では、肝心のキーワード選定はどのように決定すれば良いのでしょうか。

検索連動型広告では、キーワードの選定がとても大切で、
ここでずれが発生してしまうと集客効果が低下します。

そこで、配信を検討されている方は、
一度以下の手順で使い方をマスターすると広告出稿の仕方が把握できます。

① まず会社名や商品、サービス名で登録してみよう

取り扱う商品やサービスの歴史にもよりますが、
リリースからある程度期間が経過している商材なら「指名検索」と言って、
商品名やサービス名で検索するユーザーが一定数いるはずです。

いわゆる商標キーワードとも呼ばれるものですが、このようなキーワードなら、
そもそもユーザーのモチベーションが高いですし、成約に結びつきやすいです。

ですので、広告出稿に慣れないうちは、
まず成約率が高そうなキーワードを登録してみましょう。

② 商品・サービスのジャンルからキーワードを考えよう

①のように会社名や商品、サービス等からキーワードを選定するのも良い手法ですが、
この場合顧客が自社についてどの程度認知しているかに集客が左右されてしまいます。

指名検索で集客が得にくい場合には、
次に商品やサービスのジャンルからキーワードを考えましょう。

たとえば、自社で「通販化粧品」を取り扱っているとします。
また、自社商品の認知度が十分でないと仮定した場合、
以下のような方法を用いてキーワードを選定してみましょう。

参考:goodkeyword
https://goodkeyword.net/

こちらは、サジェストキーワードを検索できる「goodkeyword」というツール。

検索窓に「通販 化粧品」と入力すると、「通販 化粧品 ランキング」や「通販 化粧品 売れ筋 ランキング」、
「通販 化粧品 発酵液」など一覧でサジェストキーワードが表示されます。

これらのキーワードが、ブラウザの検索窓にユーザーが入力しているキーワードというわけです。

ユーザーが検索しているキーワードを元に商品やサービスのジャンルから選定すれば、
指名検索以外でも集客が期待できるキーワードを選べます。
ただ、自分たちの商品・サービスに親和性の高いキーワードだけをピックアップしてください。
理由として、ズレているキーワードもかなり抽出されるからです。

③ 商品・サービスの効果や利用シーンからキーワードを考えよう

商品やサービスのジャンルでキーワードを検索してみたけれど「入札している競合が多そうで、
もっとキーワードを絞り込みたい」という場合には、
商品やサービスの効果や利用シーンで探すことをおすすめします。

たとえば、さきほども例にあげた「通販 化粧品」の場合、「通販 化粧品 アンチエイジング」など。

こちらのキーワードは、通販化粧品の中でもアンチエイジングに特化した商品や
サービスを探しているユーザーがターゲットになり「通販 化粧品」と入力しているユーザーと比較すると、
競合が少なく、入札単価を調整しやすいというメリットがあります。

その他にも「通販 化粧品 ギフト」というキーワードでは、
通販化粧品を贈り物として活用できる商品やサービスを探しているユーザーが対象になります。

このように、商品やサービスの効果や利用シーンでキーワードを選定すると、
競合を抑えつつ収益性の高いキーワードを探し出せます。

④ 商品・サービスの強みからキーワードを考える

商品やサービスの効果や利用シーンのほかにも、商品が持つ【強み】を活用してみるのもおすすめ。

たとえば、さきほどから例にあげている「通販 化粧品」であれば「通販 化粧品 リフトアップ」など。

こちらのキーワードは、通販化粧品でリフトアップ効果を実感したい方が検索する特性があります。

このように商品やサービスに他社には負けない強みがある場合には、
強みをキーワードに盛り込むことで、ユーザーの悩みに直結した収益性の高い選定ができます。

⑤ Googleキーワードプランナーを活用し更に関連キーワードを洗い出そう

②〜④の方法で、出稿するキーワードの候補がいくつか選定できましたよね。

次に、選定したキーワード候補にGoogleキーワードプランナーを活用して、
入札単価や検索ボリュームなど出稿する際の目安を掘り下げていきましょう。

参考:Googleキーワードプランナー
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/

このようにキーワードプランナーに抽出したキーワードを入力することで
月間平均検索ボリューム」や「競合性」、「ページ上部に掲載された場合の入札単価」等の目安を把握できます。

また、キーワードを入力すると自動で「キーワード候補」を提案してくれるため、
これらを参考に出稿するキーワードを選定するのもおすすめです。

選定したキーワードにキーワードプランナーを活用して掘り下げていくことで、
自社予算に合致したキーワード帯を探し出せます。

まとめ

検索代行連動型広告について参考になりましたでしょうか。
キーワード入札単価が高騰しているため、
実際のキーワード選定はもっと複雑ですが基本的な考え方になります。
レッドオーシャンのキーワードを如何に効率的に運用するだけでは十分でなく、
如何にブルーオーシャンを狙っていくのかが重要になります。
自社の商材・サービスに関連するキーワードを探してくださいませ。

 

Relation関連記事

More articlesその他の記事